そもそも熱帯夜とは何ですの?
最低気温が25℃以上の日を言うらしい
夜になっても、明け方でも25度以下にならない日か~
そりゃ暑いっす!
(ちなみに「熱帯夜」は気象観測の専門用語ではなく、NHKの気象解説者だった倉嶋さんという方が、暑い夜や気温の下がらない夜間を表現する言葉として作ったらしいです)
さあ、早速 自らの身体を使って接触冷感敷パッドの実験開始です
「う~ん なんかひんやり 良い感じ~」
って、何で冷やしてないのに冷たく感じるのだ??
早速スマホで….
『生地に触れたときに冷たく感じるのは、肌から生地へ熱が移動するためです。この瞬間的な熱の移動量を接触冷湿感評価値Q-max(W/cm2)で示し、数値が高いほど「冷たい」と評価することができます』
「う~ん、なるほど。 そう言えば配布されていた社内資料にQMX:0.419っと書いてあったったような….」
翌日、社長に
「昨日、接触冷感敷パッド 自分実験しました。 結構、冷たくて気持ち良かったです。
だけど、何故冷たくなるのかスマホで調べていたら、夢中になりすぎたのか 目が冴えてナカナカ眠れなかったです」
「アホか! 寝る前にスマホ見たらダメ!」
って、怒られました。
えっ….何で….???